2022.11.10
スポーツ栄養学実習②
写真ゼミ・講義
スポーツ栄養学実習②
調理をしている学生たちにインタビューをしました。
学生たちは、レシピと一緒に栄養素や栄養的な特徴からどの場面に適した料理になるか(減量、増量、ケガ予防など)を事前に調べることで、本日初めて作る料理でもバランスよく美味しく作ることができるように準備していたそうです。
また、SDGsでも取り上げられている「食品ロス」の削減を調理の場でも意識しているとのことで、余ったしまった食材を廃棄せずにもう一品おかずを作っていました。
普段から料理をしている学生でも、焼き加減等について皆で言い合いながら作るのは楽しかったとのことでした。
当然、最後は片付けも学生たちで行います。とても美味しそうでお腹が空いてくる取材でした!
学生たちは、レシピと一緒に栄養素や栄養的な特徴からどの場面に適した料理になるか(減量、増量、ケガ予防など)を事前に調べることで、本日初めて作る料理でもバランスよく美味しく作ることができるように準備していたそうです。
また、SDGsでも取り上げられている「食品ロス」の削減を調理の場でも意識しているとのことで、余ったしまった食材を廃棄せずにもう一品おかずを作っていました。
普段から料理をしている学生でも、焼き加減等について皆で言い合いながら作るのは楽しかったとのことでした。
当然、最後は片付けも学生たちで行います。とても美味しそうでお腹が空いてくる取材でした!
2022.11.10
スポーツ栄養学実習
写真ゼミ・講義
スポーツ栄養学実習
本学のスポーツマネジメント学科では「スポーツ栄養学」について学ぶことができ、基本的な栄養素とその役割について理解することはもちろん、実習やレポート作成を行うことで実際の生活に取り入れるために必要な知識や技術を身につけることを目標としています。
そこで、今回は「スポーツ栄養学実習Ⅱ」で、学生たちが事前に献立栄養価計算を行って考えた【献立表】を基に実習=調理をしていましたので、お邪魔してきました。
レシピのポイントや材料の栄養的な特徴などが考えられた献立はどれもレベルが高く、とてもおいしそうでした!
そこで、今回は「スポーツ栄養学実習Ⅱ」で、学生たちが事前に献立栄養価計算を行って考えた【献立表】を基に実習=調理をしていましたので、お邪魔してきました。
レシピのポイントや材料の栄養的な特徴などが考えられた献立はどれもレベルが高く、とてもおいしそうでした!
2022.10.14
スポーツとアンガーマネジメント
写真ゼミ・講義
スポーツとアンガーマネジメント
今回はスポーツマネジメント学科の3年生の大内ゼミにお邪魔してまいりましたので、その様子を報告いたします。
昨今スポーツ業界を含め指導者における暴力や体罰などのハラスメントが問題となっています。その要因の一つと考えられている“怒り”をコントロールする“アンガーマネジメント”についてを学び、さらに学生の過去の体験などを発表し合って理解を深めていくためのディスカッションが行われていました。このアンガーマネジメントの考え方を身につけることで、丁寧な言葉による指導の観点から、スポーツコミュニケーションを学ぶことを目的として行われています。特に印象に残ったのは、この怒りをコントロールする学びの中では、怒りを覚えたら6秒間待つこと、重要か重要でないか、変えられるか変えられないかなどの分類を行うことが大切とのことでした。
昨今スポーツ業界を含め指導者における暴力や体罰などのハラスメントが問題となっています。その要因の一つと考えられている“怒り”をコントロールする“アンガーマネジメント”についてを学び、さらに学生の過去の体験などを発表し合って理解を深めていくためのディスカッションが行われていました。このアンガーマネジメントの考え方を身につけることで、丁寧な言葉による指導の観点から、スポーツコミュニケーションを学ぶことを目的として行われています。特に印象に残ったのは、この怒りをコントロールする学びの中では、怒りを覚えたら6秒間待つこと、重要か重要でないか、変えられるか変えられないかなどの分類を行うことが大切とのことでした。
2022.10.07
SDGファシリテーションⅠ【講義紹介】
写真ゼミ・講義
SDGファシリテーションⅠ【講義紹介】
2015年9月に国連のサミットでSubstainable Development Goals (持続可能な開発目標)が採択されました。ファシリテーション力とコミュニケーション力の習熟を目指す講義です。
今回は、初回の講義でしたが学生達は目標カードを使って、引き当てた目標をどの様に解決できるか等、アイディアを出し合い、グループ内で話し合いを行った後、グループ毎に発表を行いました。
学生のアイディアの一部を紹介します。
2「飢餓をゼロに」 食べ物を残さない
6「安全な水とトイレを世界中に」 水を無駄にしない
13「気候変動に具体的な対策を」 エコバックを持参する
12「つくる責任 つかう責任」 リサイクルをする
15「陸の豊かさも守ろう」 ゴミの分別をする
SDGsは17のゴール169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
その先進的な取り組みは今後の社会を生き抜いていく上で避けて通ることのできない取り組みであります。時間に制限はありましたが、短い時間の中でSDGsについての考えを深めることができたかと思います。引き続き取材を進めていきたいと思います。
今回は、初回の講義でしたが学生達は目標カードを使って、引き当てた目標をどの様に解決できるか等、アイディアを出し合い、グループ内で話し合いを行った後、グループ毎に発表を行いました。
学生のアイディアの一部を紹介します。
2「飢餓をゼロに」 食べ物を残さない
6「安全な水とトイレを世界中に」 水を無駄にしない
13「気候変動に具体的な対策を」 エコバックを持参する
12「つくる責任 つかう責任」 リサイクルをする
15「陸の豊かさも守ろう」 ゴミの分別をする
SDGsは17のゴール169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
その先進的な取り組みは今後の社会を生き抜いていく上で避けて通ることのできない取り組みであります。時間に制限はありましたが、短い時間の中でSDGsについての考えを深めることができたかと思います。引き続き取材を進めていきたいと思います。
2022.09.12
国産マカロニ発祥の地 加茂市の名物『マカロニチップス』の販売を行いました
写真ゼミ・講義
国産マカロニ発祥の地 加茂市の名物『マカロニチップス』の販売を行いました
新潟経営大学のゼミ活動のひとつとして、「国産マカロニ発祥の地 加茂市」のご当地グルメ、マカロニチップスを広める活動を展開しています。その一環として県内各所においてマカロニチップスの販売を行っております。9月4日(日)には沼垂テラス朝市へと出店し、試食ができないという状況ではありましたが、目標間近というところまで健闘しました(写真はは9月4日の出展の様子です)。また9月10日(土)には三条マルシェ(四日市)へと出店しました。今後も各所にて出店する予定です。新潟経営大学の学生考案の『限定 ガーリックバター味』も販売いたしますので見かけたら是非お立ち寄りください。出店等に関して引き続きSNS等にて発信いたします!
2022.08.30
経営情報学部 中島ゼミ「大河津分水サンクスフェスタ」イベントで活躍しました
写真ゼミ・講義
経営情報学部 中島ゼミ「大河津分水サンクスフェスタ」イベントで活躍しました
2022年8月27日(土)、燕市にある大河津分水通水100周年を祝うイベント「大河津分水サンクスフェスタ―百歳おたんじょう会」が現地で開催されました。
このイベントは、信濃川の洪水を海に流し続け、越後平野を水害から守ってきた大河津分水が通水100年を迎えるこの機会に、信濃川の豊かな恵みに感謝し、先人の偉業を讃えると共に、大河津分水が地域の皆様により深く理解され、未来につながることを願って開催されてきた100周年記念事業のフィナーレを飾るものです。
燕市、国土交通省信濃川河川事務所、つばめ若者会議、Love River Net と協働しこのイベントを主催した本学の経営情報学部 中島ゼミは、ステージプログラムや体験型アトラクション、ツバメルシェの出店に携わりました。
ステージイベントでは、学生の企画による、メイド・イン・ツバメの賞品獲得を目指して来場者が参加する「大河津分水〇☓クイズ大会」のMCで会場を盛り上げるとともに、体験型アトラクションでは、昨夏に作成した大河津神社とミッションウォークを絡めた絵馬づくりのワークショップを行い、これには家族連れやカップルなどが参加し、思い思いの願い事を絵馬に刻み飾り付けました。また、ツバメルシェでの出店では、映える商品としてオリジナル記念カクテル「大河飛燕」を、また、中島ゼミおなじみのマカロニチップスを販売しました。
どのアトラクションも盛況で、中島ゼミ11名の学生は、昨年度から企画準備を進めてきただけに、大きな達成感と充実感を得たようです。前に踏みだす力、考え抜く力、協働して課題解決を図る力など、社会人としての成長につながる貴重な学びの経験となりました。
ゼミ代表の前山和輝さん(経営情報学科4年生)は、「ミッションウォークではクイズ内容を子供たちの目線でも楽しめるように作成するなど苦労もありましたが、今回の企画・運営を通して学んだことを社会人生活に活かしていきたいと思います」と感想を語ってくれました。
このイベントは、信濃川の洪水を海に流し続け、越後平野を水害から守ってきた大河津分水が通水100年を迎えるこの機会に、信濃川の豊かな恵みに感謝し、先人の偉業を讃えると共に、大河津分水が地域の皆様により深く理解され、未来につながることを願って開催されてきた100周年記念事業のフィナーレを飾るものです。
燕市、国土交通省信濃川河川事務所、つばめ若者会議、Love River Net と協働しこのイベントを主催した本学の経営情報学部 中島ゼミは、ステージプログラムや体験型アトラクション、ツバメルシェの出店に携わりました。
ステージイベントでは、学生の企画による、メイド・イン・ツバメの賞品獲得を目指して来場者が参加する「大河津分水〇☓クイズ大会」のMCで会場を盛り上げるとともに、体験型アトラクションでは、昨夏に作成した大河津神社とミッションウォークを絡めた絵馬づくりのワークショップを行い、これには家族連れやカップルなどが参加し、思い思いの願い事を絵馬に刻み飾り付けました。また、ツバメルシェでの出店では、映える商品としてオリジナル記念カクテル「大河飛燕」を、また、中島ゼミおなじみのマカロニチップスを販売しました。
どのアトラクションも盛況で、中島ゼミ11名の学生は、昨年度から企画準備を進めてきただけに、大きな達成感と充実感を得たようです。前に踏みだす力、考え抜く力、協働して課題解決を図る力など、社会人としての成長につながる貴重な学びの経験となりました。
ゼミ代表の前山和輝さん(経営情報学科4年生)は、「ミッションウォークではクイズ内容を子供たちの目線でも楽しめるように作成するなど苦労もありましたが、今回の企画・運営を通して学んだことを社会人生活に活かしていきたいと思います」と感想を語ってくれました。
2022.08.10
加茂ヒマワリスプロジェクト 続報
動画ゼミ・講義
加茂ヒマワリスプロジェクト 続報
先日お伝えした『加茂ヒマワリスプロジェクト』の続報です。6月22日に取材をした際には10㎝程度でしたが、8月10日現在写真のように大きく成長しました。成長は早いですね!8月26日(金)にはひまわり夕暮れコンサート2022も開催されます。ご興味ある方は本学SNSをご覧ください!
2022.08.08
天領の里で開かれた「ストリートJazz」にスタッフとして参加しました
写真ゼミ・講義
天領の里で開かれた「ストリートJazz」にスタッフとして参加しました
今年度で4年目を迎えた出雲崎町を活性化の方策を考察する「出雲崎プロジェクト」は、8月7日に道の駅 天領の里で開かれた「ストリートJazz」にスタッフとして参加しました。この「ストリートJazz」は2011年から始まった出雲崎町の音楽イベントで町民有志のボランティアで毎年行われています。今年度は経営学実地研究の一環として、イベントと町の活性化について考察するためにスタッフとして新潟経営大学の受講生全員8人が参加し、テント張りといった準備段階から、立入禁止区域の入場者制限の管理などさまざまな運営に従事しました。大変暑い中でしたが、誰一人として体調を崩す学生はなく、朝9時から午後7時までの長丁場でしたが精力的に仕事をこなしました。今後は、イベントの問題点や来年度に向けて改善策等をまとめることになります。
2022.08.04
加茂マカロニチップスプロジェクト
写真ゼミ・講義
加茂マカロニチップスプロジェクト
新潟経営大学のゼミ活動で、加茂のPRを企図して、「国産マカロニ発祥の地」のご当地グルメ、マカロニチップスを広める活動を展開しています🎉
今回は様々な出店の際に使用するPOPの撮影風景です。
ちなみに2枚目は学生が企画した商品「ガーリックバター味」ぜひご賞味あれ🔆
今回は様々な出店の際に使用するPOPの撮影風景です。
ちなみに2枚目は学生が企画した商品「ガーリックバター味」ぜひご賞味あれ🔆
2022.07.22
学生の目線でその地域の活性策を探る経営学実地研究
写真ゼミ・講義
学生の目線でその地域の活性策を探る経営学実地研究
今年で4年目に入った出雲崎町活性化研究ですが、今年の課題の一つが町の空き地・空き家対策を掲げています。そこで、7月16日には「道の駅 越後天領の里」周辺の出雲崎町尼瀬の空き地・空き家を役場担当者の案内で、現地調査を行いました。年度末には学生目線で考えた空き地・空き家の跡地利用を提案する予定です。写真は、出雲崎町の特徴的な妻入り住宅の特徴や家の構造などについてボランティアの人から学生がレクチャーを受けているところです。
2022.07.19
基礎ゼミ
写真ゼミ・講義
基礎ゼミ
基礎ゼミの授業では、他己紹介を行いました。まだ入学して間もない学生通しの親睦をはかり、お互いの良いところを見つけ合うことができました。中にはバク宙などを披露する学生もおり、盛り上がっていました。これから始まる学生生活でさらに仲良くなり、一生涯の仲間を見つけられると良いですね!
2022.07.12
メディアスポーツ実習(雨の青海神社)
動画ゼミ・講義
メディアスポーツ実習(雨の青海神社)
以前の投稿にもありましたが、メディアスポーツ実習授業のご紹介です。前回は晴れの青海神社でしたが、今回は雨の青海神社です。天候によってまったく違った顔を見せる日常、その日常の気づきも大切な授業のひとつとなります。以前に掲載した晴れの青海神社との違い、学生の成長もご覧ください。